先日、実家に帰った際、母との会話の中でコストコが出てこず。
母に「なんだっけ、ほら、セントレアの近くにできた大きな店」と尋ね••
母の「ドストコ‼︎」との答えに••
「楽しんごかっ‼︎」とツッコミを入れつつも大爆笑し。
(もちろん、楽しんごのセリフは「ドドスコ」ってわかってますよ(笑))
その晩、グリーンジャンボが当たらなかった事を父と話していて••
ロトの事を「トトロ‼︎」と言った父に••
自分が行く道か••と少々将来が不安になりつつも涙を流して大爆笑した安部です(笑)こんばんわ。
••さて、本日入荷した植物の中で、あまり出荷のないものやオススメの花苗をご紹介します。
(関係ない話が長くてすいません(笑))
まずはリュウキンカ。

小型のヒメリュウキンカはコンスタントに出荷があるんですが、このリュウキンカはここのところ何年も出荷がなかったと思います。
とても丈夫な多年草で、冬は地上部は無くなります。
もともと湿地の植物なので、水切れには注意が必要ですが、日向から明るめの日陰の場所なら毎年キレイに花を咲かせてくれるのは嬉しいですね。
年中、あまり日当たりの良くない我が家の庭でもキレイな花を楽しませてくれています。

こちらはひと月ほど前の庭植えのリュウキンカです。まだ蕾がかたいです。
家の北側で、午前中の内の1時間程度しか日が当たりません。
そして、つい先日帰った時に撮った鉢植えのリュウキンカ。

キレイですよね~。
今の時期、鉢植えは日当たりの良いウッドデッキの上に移動して母の目を楽しませてくれています。
株分けでも簡単に殖やせますし、植えっぱなしでも殖えてくれます。
ここもポイント高いですね。
我が家の鉢植えのリュウキンカも直径30㎝くらいの浅鉢に、数株植えて4年くらいでご覧の通りブリッブリモリッモリです。
そろそろ株分けしないと••ですね。
さて、次は••穂咲きサクラソウのご紹介。

プリムラ「ビアリー」です。
高温多湿に弱いので、一年草扱いです。
独特な花ですよね。6月頃まで咲いてくれます。
続いて、寄せ植えにもオススメの矮性ルピナス。

赤花の「テキサスマローン」と青花の「ブルーボンネット」。
冬の間、花の付いてないラベル苗をずっと販売してきましたが、先週から花付きの苗に切り替えました。
売場に出した途端にどんどん売れてしまって。慌てて追加しました。
シルバーの産毛の生えた葉に10㎝ほどの花を次々と咲かせます。
大型のルピナスと違い、一度に何本も花をあげてくれるところもオススメのポイントです。
さて、最後は矢車草の這性タイプ。

「ブルーカーペット」です。
シルバーがかった葉に、スカッとしたブルーの花が魅力的‼︎
名前の通り、カーペット状に広がります。
一年草ですが、夏までのグランドカバーにオススメですよ‼︎
ご紹介した植物は、明日の午前中には売場に並べられると思います。
他にもいろいろ入荷してきますので、皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください!
三寒四温とはよく言ったもので。
暖かくなったと思ったら、今日のように肌寒い日もあり。
びっくりするのは人間も植物も同じです。
明後日くらいからは徐々に気温も安定してくれるはずですが••。
もう少しの間、朝の最低気温に気をつけながら植物のお世話をしてください‼︎
まだまだいろいろなお花をご紹介したいのですが、安部が残っているのを知らないスタッフに突然売場の電気を全て消されてしまったので(笑)今回はこの辺で。
by 安部