日曜日にも関わらず、今日も展示会でした。
今日はポートメッセで刃物や春の主役商品である支柱など
資材ばかりを集めた丸政さん主催の展示会。
自分が実際に手に取り、握った感じを確かめたり
なかなか直接話を聞く機会のないメーカーさんの話が聞けたりととても勉強になった展示会でした。
今日、注文してきた商品の中で特にオススメなものは・・

薔薇の枝を剪定するときなどに使う鋏です。
じつは実家で母が薔薇を10株ほど育てていて。
自分も薔薇は管理が楽しくて鉢植えを何度か育てていて。
実際に使ってみて自信を持ってオススメできるのがこのタイプの鋏なんです。
薔薇は大株になればなるほど枝も太くなり、よく切れる鋏を使わないと切り口がつぶれ
枯れこんでくる原因になります。
この鋏は・・と、さっきから鋏、ハサミと連発していますが、もはや自分の中ではハサミではなく
これは包丁なのです。
まな板の上の薔薇の枝をよく研いだ包丁で切る・・そんな感覚なんです。
う~ん・・伝わりにくい表現しかできず、すいません。
自分が一昨年の夏まで勤めていた園芸店では、当店とは違い
資材の中でも刃物担当、プランター担当、水回りの担当、薬品の担当、支柱などの担当、用土・肥料の担当
そして自分が担当していた陶器鉢やアイアン資材の担当など、細かく担当が分かれていました。
自然に担当になった資材のスペシャリストになっていく。
ま、今思えばもっといろいろな担当を経験していれば今の苦労も少しは軽くなっていただろうな・・と思うことも多々あり・・一長一短だなぁと思います。
・・と、脱線してますが(笑)
で、その古巣の刃物の担当を30年近くやっていたCさんという方に「オススメだよ」と教えてもらったのが、この鋏だったんです。
春には間に合うようにお願いしてきました。
枝の直径15㎜まで用と、20㎜まで用の2タイプ入荷予定です。
薔薇を育ててみえる方にはぜひお使いいただきたい鋏の紹介でした。
安部副